鈴凛ブログ
~輝いて生きる~
マイブログ リスト
ヒーリングサロン★ハートアイランド★
恩恵・・・2
15 年前
ヒーリングサロン 「ハートアイランド」
ラベル
お花
コンサート
その他
映画
家族
海外旅行・09イギリス
海外旅行・10ベトナム
海外旅行・インド
芸術
国内旅行・08小笠原諸島
国内旅行・09小笠原諸島
国内旅行・仙台
樹木
庭
日本の神社・伊勢神宮
日本の神社・戸隠神社
日本の神社・白山比咩神社
日本の神社・箱根神社
料理
ブログ アーカイブ
►
2010
(19)
►
3月
(10)
►
2月
(2)
►
1月
(7)
►
2009
(102)
►
12月
(8)
►
11月
(8)
►
10月
(11)
►
9月
(2)
►
8月
(13)
►
7月
(23)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(8)
►
1月
(8)
▼
2008
(60)
▼
12月
(7)
シジュウガラ
ユキヤナギの紅葉
箱根神社
冬の夕暮れ
レストランは大繁盛
初冬の庭
冬季限定レストラン
►
11月
(8)
落ち葉の季節・・・3
戸隠
落ち葉の季節・・・2
カマキリ
干し柿・・・3
落ち葉の季節
秋の楽しみ
干し柿・・・2
►
10月
(12)
干し柿
►
8月
(12)
►
4月
(1)
►
3月
(13)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
自己紹介
渡辺聖鈴(わたなべひすず)
★ヒーリングサロン「ハートアイランド」主宰 ★★スピリチュアルカウンセラー&ヒーラー
詳細プロフィールを表示
2008年12月30日火曜日
シジュウガラ
ひまわりの種を食べにきたシジュウガラ。
一粒はさんで、向こうの茂みに行って食べます。
2008年12月24日水曜日
ユキヤナギの紅葉
季節外れのユキヤナギの花(20.12.01撮影)
二十日ほどの間に葉っぱはすっかり紅葉しています。(20.12.23撮影)
2008年12月23日火曜日
箱根神社
箱根神社
2008年12月15日月曜日
冬の夕暮れ
空気が澄んできた冬ならではの夕暮れ。
オレンジ色のグラデーションが美しい!
2008年12月11日木曜日
レストランは大繁盛
落花生の殻を破るシジュウガラ 。
中身を取り出して食べます。
脂身を食べるシジュウガラ。
ひまわりの種を食べに来たシジュウガラ。一粒くわえると・・・
近くの茂みでひまわりの種の殻を破って食べるシジュウガラ。
2008年12月5日金曜日
初冬の庭
今、庭で美しく咲いている、パイナップルセイジ。私の背丈くらいに伸びて、赤い花をたくさん付けています。葉に触れると、パイナップルの良い香りがします。
秋の終わりまでたくさんの花を付けていたチェリーセイジ。チェリーピンクの可愛い花をたくさん付けます。先日切り戻して、花の残った部分を花瓶に生けました。
チェリーピンクは、私の大好きな聖鈴カラーです。
香りはセイジの仲間の香りです。
2008年12月1日月曜日
冬季限定レストラン
寒くなってきたので、レストランを開店しました。
お客様は、野鳥限定。
メニューは、果物(リンゴ、ミカンなど)、脂身、落花生、ひまわりの種、そしてきれいな水。
ミカンと脂身
落花生
水
ひまわりの種
水を飲みにやってきたシジュウガラ。
水浴びをするシジュウガラ
ミカンを食べるメジロ。メジロは果物が大好き。
2008年11月29日土曜日
落ち葉の季節・・・3
つい先日前までたくさん付いていた葉が、残り少なくなってきました。
左側のコブシはすっかり葉を落とし、右側のユリノキの葉もあとわずか。
冬がもうそこまで来ています。
2008年11月27日木曜日
戸隠
戸隠神社
長野から戸隠への道
戸隠神社・奥社
戸隠神社・奥社への神門
奥社のある山
11月20~25日、戸隠神社に行って来ました。
戸隠神社へは、長野駅から戸隠キャンプ場行きのバスで行きます。
戸隠神社には、「天岩戸開き」(古事記)と関わりの深い神々が祀られています。
毎年、春と秋には心の岩戸を開いてもらいに出かけます。
去年の秋も大雪でしたが、今年も前日から急に雪になったということで、奥社では50cmも積もっていました。
2008年11月17日月曜日
落ち葉の季節・・・2
左側はコブシ、 右側はユリノキ。
ユリノキの黄葉。
ユリノキの黄葉。黄色がきれい!
近所の木々が秋色に染まっています。
風が吹くと、ザワザワと音を立てて落ちていきます。
降り積もった落ち葉が、とっても良い感じ!
2008年11月14日金曜日
カマキリ
ベランダの“すのこ”の上でカマキリを発見!!
日だまりで、日向ぼっこをしているのでしょうか。
寒くなってきたので、もう、死んでしまっているかもと、思っていました。
懐かしい友に出会った気分。
早速、カメラで撮しました。動きが遅くなっているので、超接近して撮せました。
カマキリの卵も、今4個見つけて、フレームの中で保護しています。
そのままにしておくと、冬のうちに小鳥についばまれることもあるので。
来年の初夏の誕生を心待ちにしているところです。
2008年11月8日土曜日
干し柿・・・3
欲しかった渋柿が手に入ったので、干し柿を追加しました。
2008年11月5日水曜日
落ち葉の季節
近所にケヤキの木が何本もあります。秋になると、毎日こんなふうに葉を落としていきます。
この落ち葉の上を、カサコソと音を立てて歩くのが、秋の楽しみ。
集めた落ち葉は庭の土に埋めて、腐葉土にします。
2008年11月4日火曜日
秋の楽しみ
近所の植え込みでムカゴを発見。
宝くじに当たった気分!
集めて帰って、ムカゴご飯を作りました。
秋の楽しみの一つです。
根菜類(里芋、大根、人参、ごぼう、こんにゃく)のたっぷり入ったお汁と一緒にどうぞ。
2008年11月3日月曜日
干し柿・・・2
干し柿、追加しました。
先日干した柿(10/22)は、こんな具合になっています。 もう、渋が抜けているはず。
一つ食べてみました。 中はトローとして、熟した柿、という感じ。とても甘くなっています。 もうしばらく、干してみます。
なんだか、とっても、幸せな眺めです。
2008年10月22日水曜日
干し柿
干し柿を作りました。
去年は気付いたときには渋柿の出るシーズンを終わっていて、残念な思いをしました。
今年は、とりあえず1袋(9個)買ってきました。
でも、このタイプの渋柿は初めて。
どんなのが出来上がるか楽しみであり、不安でもあり。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)